2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月13日 neitaka-main 自主観察会 花明山植物園 2025.04.9 今月は桜の咲く京都嵐山を経由し亀岡市の大本花明山植物園を訪れました。二度目の訪問で前回は2025年5月8日です。日本の野生植物を中心に約1,000種が栽培されています。 以下、植物園観察された一覧を掲載します。
2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 neitaka-main 自主観察会 京都府立植物園 2025.3.12 今月は京都府立植物園を訪れました。寒い日が続いていましたが、春が少し近づく気配を感じる中、園内を観てきました。観察植物を以下掲載します。なお、同じ時期のHP掲載は(京都植物園 | ネイチャーたかつき)です。 4月からは […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 neitaka-main 自主観察会 宇治市植物公園 2025.02.12 寒さが少し緩む中、宇治市植物公園を訪れました。花の少ない季節ですが、温室内は花盛りです。 源氏物語に出てくる植物と由縁の歌が解説されて、宇治市との所縁をアピールしています。
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 neitaka-main 自主観察会 山田池公園-枚方市 2025.01.08 寒い季節になり、防寒衣に身体をを包み野鳥観察に山田池に行きました。以下、水鳥の元気な姿を掲載します。 残念ながら後半はカメラの電池切れで、ヒマラヤ桜の開花、冠カイツブリ、ミコアイサ、オシドリなど記録に残せませんでした。 […]
2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 neitaka-main 自主観察会 瀬田公園(大津市)2024年9月11日 瀬田公園は8月の観察会候補地でしたが、暑さで9月に延期しました。しかし、今年の暑さは秋になっても衰えません。 サギソウ、ミミカキグサなど期待の植物は水辺で美しく咲いていました。以下撮影した観察植物を掲載します。
2024年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 neitaka-main 自主観察会 加茂(京都府木津市)2024.7.10 雨の時期ですが、晴れれば暑く観察会の行き先選定が難しい季節です。今年の七夕は珍しく星空が見えました。今回はJR加茂駅から木津川堤防を散策し、田んぼの畔を通って恭仁宮跡(山城国分寺跡)に向かいました。 以下観察植物を掲載 […]
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 neitaka-main 自然ふれあい講座 淀川河川敷公園 初夏の野草観察 枚方大橋の上流側の河川公園(大塚地区)にて、野草観察会の講師の依頼がありました。聴講生は小学生を含むファミリー、高校生、個人で、植物に関心を持ち熱心です。 2024年6月16日(日)
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 neitaka-main 自主観察会 京都植物園 2024年6月12日(水) 今月の自主観察会は京都府相楽郡加茂の予定でしたが、JRの事故により電車が動かず行き先を京都植物園に変更しました。
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 neitaka-main 出前授業 芝谷の森・芥川緑地観察会 1・2年生 出前授業で小学一年生と芝谷の森を探検し、小学二年生と芥川緑地の自然観察をしました。1年生は学校生活スタートから2か月、好奇心旺盛で元気いっぱいです。 2024年5月30日(木) 2024年6月11日(火)